3月11日を振り返る

東北地方太平洋沖地震から間もなく1カ月がたとうとしています。地震および津波により被災された皆さまに、お見舞い申し上げます。


僕の住んでいる神奈川県川崎市および職場のある神奈川県横浜市では、計画停電などの影響はありつつも、徐々に日常を取り戻しつつあるように見えます。


地震のあった3月11日の午後2時46分ごろ、僕は仕事中で横浜市神奈川区の某ビルの12階にいました。最初に小さな揺れがはじまったときに僕は全然気づかず、同僚が「揺れてる?」と言ったことにより地震が起きてるのか、と認識をしました。その直後に大きな横揺れがはじまり、しばらくの間揺れがつづいて職場内は騒然となりました。
職場の避難訓練では、地震があった場合には館内放送がながれて避難を指示する、ということになっていましたが、揺れがおさまった後もいっこうに館内放送はなく、また職場の防災担当者も突然のことで指示がだせなかったのか、なにもアナウンスがないまま個人の判断で避難がはじまっていきました。幸いにも、避難中に大きな混乱というのはなかったようですが、このあたりはちょっと問題なのかな、と感じました。


大きな余震もあって、その後は仕事もできなかったのですが、通勤で使用している電車もとまっていたため、どうしようか考えたりしている間に時刻は18時を過ぎていました。待ってれば運転再開するかな、とも思っていたのですが、なかなか再開しなかったため、同じ方向に住んでいる同期と歩いて帰るか、という話がでました。距離にして10kmちょい、道のりも Google マップなどで調べつつ帰れそうだ、ということで歩いて帰ることに。
18時30分すぎに会社を出発し、のんびり歩きつつ、途中で休憩をはさんだりして22時30分すぎに無事に家にたどり着きました。
東横線沿いを歩いて帰ってきたのですが、途中大倉山をすぎてから元住吉あたりまでが停電していて真っ暗ななか、自分たちと同じ方向もしくは逆の方向に向けて多くの人が歩いていたのが印象的でした。


武蔵小杉も停電していたようですが、僕が家に着いたときには停電していなかったのですぐさま PC をつけて情報収集。すると、NHKUstream でニュースを配信しているとのことだったので見始めました。
僕は高1(高専1年)のときに学生寮に入り、その学生寮がテレビの持ち込み禁止だったので(当時)、そこからテレビをみない生活に慣れていて、今の家にもテレビは持ち込んでいませんでした。しかし、こういうときに頼りになるのはテレビですね。それを痛感しました。

ここ2日で改めてテレビというメディアの良さを感じている。つけておけば、常に最新の情報を流してくれるというのは大きい。Web というメディアは多くの詳細な情報を得ることができるけれども、基本的には自分で情報をとりにいこうとしなければならない。やはり、こういうときにテレビは心強いね。

                  • -

2011年03月13日 07:39:05
http://twitter.com/shiget84/status/46701773959856128


12日の土曜日と13日の日曜日は家にいるときは NHKUstream 配信でニュースを見ていました。

金曜日に帰宅してから、家にいるときはずっと NHK の Ust 配信をつけてる。

                  • -

2011年03月13日 07:40:34
http://twitter.com/shiget84/status/46702147626217472

地震後のこれまで見たこともない津波の映像。とても衝撃を受けました。ショッキングな映像に、気が滅入っていました。
そんななか、@yamada_nt さんのエントリ 被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事*ホームページを作る人のネタ帳 で「ニュースばかりを見て、あらゆる元気を失わないで」というのを見かけて、気分転換も大事だなと思い、日曜日の午後にカメラを持って散歩に行ってきました。

部屋にいてテレビを見てるだけだと気がめいっちゃうから、お散歩に行ってきました。 http://photozou.jp/photo/tagged/218566/20110313 http://bit.ly/gwSP6E

                  • -

2011年03月13日 18:00:19
http://twitter.com/shiget84/status/46858114544312320


東北地方太平洋沖地震から間もなく1カ月がたとうとしています。
まだ1カ月。もう1カ月。
まだまだ行方不明のかたが大勢いらっしゃいますし、福島の原発についてもまだまだ油断できる状態ではないようです。地震津波の被害があった地域ではこれから長い期間をかけて復興していくことになります。
そんななか、僕が個人としてなにができるのか、またエンジニアとしてなにができるのか、ということを考え、何かしら行動していけたら、と思います。

MacBook Air を買った!

今日の仕事帰りにヨドバシに寄って、ついうっかり MacBook Air を買ってしまった。


僕にとっては初めての Mac で、正直なところこれまでずっと Windows PC を触ってきた僕には違和感がある。
慣れていないんだもの、しょうがない。でも、これから慣れていって色々なことができるようになるんだ、と思うととてもワクワクする! 楽しみだー!!!

『創発 未来につながるために 世界に帆を立てるために Developers Summit 2011』に参加してきた

2011年02月17日(木)および02月18日(金)に開催された、『創発 未来につながるために 世界に帆を立てるために Developers Summit 2011』に参加してきたので、今日はそのことを書きます。
http://codezine.jp/devsumi/2011/

僕のこと

僕は1984年12月10日生まれの26歳です。24歳まで学生でした。現在は SIer で働いています。
2005年(20歳)の3月までは福井県に住んでいて、2007年(22歳)の3月までは富山県に住んでいて、2009年(24歳)の3月までは石川県に住んでいて、その後、就職を機に関東に出てきました。現在は神奈川県の川崎市に住んでいます。

僕とデブサミ

自分がデブサミというイベントをいつ知ったのかというのは正直覚えていません。
しかし、2009年の3月まで北陸に住んでいた自分としては、関東で開催されるイベントであり参加するのが難しい、というものでした。
そんな僕は2009年の4月に SIer に入社し、関東に移り住みました。関東で開催されるイベントに参加できるときがきたのです。

しかし、配属になった部署で担当となったのは、わりと忙しく残業の多いお客様でのプロジェクトでした。
特に2010年02月は忙しく、02月18日(木)/02月19日(金)『世界は変わった。開発の現場はどうか? Developers Summit 2010』に参加することはできませんでした。
行きたいイベントに行けないというのはとても悔しいものですね。自宅に帰って枕を涙で濡らしながら、SlideShare にアップロードされている資料を見ていました。

SlideShare というサービスはいろいろな勉強会の後援資料がアップされていてとてもいいですね!
僕はアカウント登録はしているのですが、資料のアップロードは行ってません。他のサービスにアップロードした資料を SlideShare に集約したいな、とは思っているので、そのうちやります。
http://www.slideshare.net/shiget84


その SlideShare には数多くのスライドがアップロードされているわけですが、そのなかでもお気に入りで何度も見ているスライドというのも存在します。
僕が何度も読み返し、おそらく一番見ているだろうというスライドは、 @papanda さんの SIerのこれからのソフトウェアを創る です。


新卒で SIer に入社し、まもなく1年が経とうとしていたころ。この @papanda さんのスライドを見て、とても衝撃をうけました。感動したという言葉が適切なのでしょうか。
SIerで働くこと、自分が働く姿勢、についてじっくり考えるきっかけとなったのが、このスライドです。
弊社では、2年目社員の成果報告会というものがあります。1年間でどういうことを学んだのか、そしてこれから自分はどうしていくのか、というのを各自がプレゼンテーションするというものです。
この成果報告会の前1ヶ月は何度も何度もこの @papanda さんのスライドを見ました。
自分はこの1年間で何を得たのだろう、これからどう働いて行くのだろう、というのを、考えました。



また、いつしか「自分が SIer で働くことをじっくり考えるきっかけとなった @papanda さんに会いたい」と思うようになりました。
しかし、2010年はわりとプロジェクトが火をふきぎみで、帰宅時間も遅くなり、休日出勤もぽつぽつあったりして忙しい日々を過ごしていました。
2010年10月に開催された「高専カンファレンス 2010秋 in 東京 - 高専カンファレンス Wiki」のスタッフもやっていたのですが、他のスタッフの皆様に多大な迷惑をおかけしてしまいました。
その節はどうも申し訳ありませんでした。


DevLOVE のイベントは行きたいとは思いつつも、なかなか都合があわず行けてなかったりしています。2011年こそは参加したい!


そしてデブサミ2011

社内システムのスケジュールにいち早くデブサミの予定を登録し、楽しみにしていたデブサミ2011
目黒までは電車1本で20分くらいで行ける距離なのですが、ついうっかり遅刻力を発揮してしまいました。

遅刻力を発揮しています。 #devsumi
http://twitter.com/shiget84/status/38040304980475904

普通に行けば間に合う時間に家は出たのですが、目黒駅からではなく不動前駅から向かおうとして、会場の目黒雅叙園の裏手に出てしまい少しおくれてしまったのです。
みんな、目黒雅叙園に初めていくときは目黒駅から行ったほうがいいよ!

参加したセッション

参加したセッションは以下になります。

感想

凄く楽しかった!


やはり、こういうイベントに参加すると会社に行って仕事してるだけじゃ得られないものを得ることができます。技術的な話題はもちろんのこと、仕事にどうかかわっていったらよいか、というのを考えるきっかけとなったり、またイベントに参加してる皆さんから刺激をうけたり。
一番刺激をうけたのは、コミュニティLTでの矢倉さんの発表ですね。高専カンファレンスで現役の高専生が発表しているのを近くでみていて凄いな、と常々思っていたのですが、それを上回る中学生14歳でこのような発表をしている、というのが衝撃的でした。
「セキュリティ&プログラミングキャンプに応募するまでカーネルのソースを見たことがなかった」という矢倉さんが、ビルドに挑戦し、レポートを書き、書類選考を突破した、というのを聞いてとても胸が熱くなりました。


とても充実した2日間を過ごすことができました。スタッフの皆様、ありがとうございました。


心残り

@papanda さんにご挨拶できなかったこと。何らかの機会にお話ししたいです。宜しくお願いいたします!

BF-01B

前日、NTT DoCoMo の モバイルWi-Fiルーター BF-01B を契約してきました。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01b/


私は2010年の8月に iPadwifi 版を買っているのですが、やはり外でも Web に接続したいと思う時が多々あり、思い切って契約しちゃいました。
まだ全然使っていないのですが、これから使ってみてどうだったかというのを今後、ここに書いていけたらな、と思います。

PerlMagickによる画像連結

2011年になり、はやくも1週間が過ぎてしまいましたね!
みなさん、元気にプログラム書いてるでしょうか!
僕は仕事以外ではあまり書けてません。
1月2日にちょろっと書いたくらいでしょうか。
今日は、その2日に書いたものを紹介します。

やりたかったこと

  • 画像を横とか縦とかに連結すること

携帯電話でレッサーパンダ画像を集めていると、240×320というサイズの画像がいっぱい集まります。
これらの画像をそのままPCに取り込んで保管していてもいいのですが、個人的にはディスプレイを完全につかってレッサーパンダ画像を眺めたい。
そのためには、小さなサイズの画像を連結して、大きな画像にしたい。


今までは、google:JTrim というソフトウェアを使っていたのですが、画像の枚数が多くなってくると、1枚ずつ連結させていくのは大変。
なのでこういう作業はプログラムにやらせちゃいましょう、というのが動機でした。

PerlMagickによる画像連結

僕が最近メインで使っている言語は Perl なので、Perl でこれをやらせたい。
いろいろ調べたところ、google:PerlMagick を使えばできることがわかったので、これを使ってみることにしました。

まずはPerlMagickを使えるようにする

Windiows + ActivePerl という環境でこれを実現します。
まずは PerlMagick - It_lives_vainlyの日記 を参考に、PerlMagick を使えるようにしました。

 C:\Users\shiget84>ppm rep add "bribes" http://www.bribes.org/perl/ppm
 Downloading bribes packlist...done
 Updating bribes database...done
 Repo 2 added.
 
 C:\Users\shiget84>ppm install perlmagick
 Downloading PerlMagick-6.6.3...done
 Unpacking PerlMagick-6.6.3...done
 Generating HTML for PerlMagick-6.6.3...done
 Updating files in site area...done
  149 files installed
仕様
  1. カレントディレクトリに images というディレクトリと、 out というディレクトリを用意。
  2. images に連結元となる画像を複数枚用意する。
  3. コマンドからプログラムを実行する。引数は1つで、何個{横|縦}に連結するかを指定する。
  4. プログラムが正常終了すると、 out ディレクトリに画像が保存される。
ソースコード

http://snoop.to/bbbs/logs/20070612181128.html#m4 を見つつコードを書きました。


以下、ソースコード

 #!/usr/bin/perl
 use strict;
 use warnings;
 use Image::Magick;
 
 # 何個横に連結するかを指定する
 if( @ARGV != 1 ) {
     print "引数の数が1つではありません\n";
     exit 1;
 }
 
 my $num = $ARGV[0];
 my $count = 0;
 
 # images ディレクトリ以下のファイルをすべて取得
 my @all_files = glob "./images/*";
 my @jpg_files;
 
 # 対象ファイルの取得
 foreach(@all_files) {
     if(/.jpg$/) {
         push(@jpg_files, $_);
     }
 }
 
 # 画像処理を行っていく
 my $image = Image::Magick->new;
 foreach my $file ( sort @jpg_files) {
     $count = $count + 1;
     
     $image->Read($file);
     
     if ($count % $num == 0) {
         # 出力ファイル名(現在時刻)
         my $now = time;
         my $outFilePath = sprintf("./out/"."%d"."_"."%03d".".jpg", $now, $count);
         
         # 結合オブジェクトを新規作成
         # (stack=>'false')で横に結合
         # (stack=>'true')で縦に結合
         my $append = $image->Append(stack=>'false');
         $append->Write($outFilePath);
 
         $image = undef;
         $image = Image::Magick->new;
     }
 }
 
 exit 0;
注意点
  • エラーチェックとかあまりちゃんとやってません。
  • images ディレクトリに24枚の画像があて、5枚ずつ連結すると指定した場合、5枚ずつ連結された4つのファイルができます。残り4枚は連結されません。
  • 24枚の画像を4×6にしたい場合、stack=>'false' と stack=>'true' で2回プログラムを実行する必要があります。

shiget84 はこれをどう使っているか

  1. stack=>'false' のプログラムと stack=>'true' のプログラムを2つ用意する
  2. Windows のバッチファイルで、「縦に4コ連結」「横に6コ連結」とかを用意する
  3. images ディレクトリに画像を用意する
  4. バッチファイルをダブルクリックで実行する

おわりに

これで楽しいレッサーパンダ画像ライフがおくれそうです。やったあ!

2010年をふりかえって

あと4時間ほどで2010年が終わりますね。
今年は帰省しないことにしたので、川崎にて年越しを迎えます。
実家で年越ししないのは2006年に富山で一人暮らししてたとき以来かな。
そんなわけで、もうすぐ終わってしまう2010年を振り返ってみることにしました。

雑感

今年は、内に閉じこもった一年だったな、という印象です。
仕事がちょっと忙しかったというところを言い訳にして、そのほかのことがあまりできなかったな、と。
わかりやすいところでは、ここの更新ですね。4月12日に更新したあと、8か月近くあいて12月01日の更新になっています。


そのほかには、高専カンファレンス 2010秋 in 東京 のスタッフとしてアンカンファレンスも担当していたのですが、こちらの仕事が遅くて皆様に心配をかけました。当日のアンカンファレンスは大きなトラブルもなく終わったのでよかったのですが、準備状況としては反省することばかりでした。
ここで学んだ大事なことは「進捗状況を明らかにしよう」ですね。自分の担当していることがどれだけあって、現在どこまで終わっていて、あとどれくらいかかるので問題ない/助けがほしい、というのを適宜チームメンバーに共有しないといけない。
わりと会社での仕事では気をつけていることなのですが、それが高専カンファレンスのスタッフをやっていたときには意識できていなかった。
2011年は何事においても意識してやっていきたいところです。

2010年の目標

今年の目標は四国に行くことです。

      • -

http://twitter.com/#!/shiget84/status/7236455470

残念ながら達成することができませんでした。
2011年1月22日には、高専カンファレンス in 四国 - 高専カンファレンス Wiki新居浜高専であるので参加したいところですが、ちょっと難しそう。
しかし2011年のうちには行きたいと思っています。四国のみなさん、どうぞよろしく!

2010年に参加したイベント

わりと仕事でいっぱいいっぱいになっているなか、なんとかしたいと思って参加したのが、「オブジェクト倶楽部2010夏イベント」と「札幌Ruby会議03」のふたつのイベント。まだうまく消化しきれていないので、この休みのうちに消化して2011年は得たものを活かしていきたい。

まとめ

2009年はインプットが多い年でした。
2010年は仕事が忙しいということを言い訳に、あまり活動的になれない1年でした。そんななかで参加した「オブジェクト倶楽部2010夏イベント」と「札幌Ruby会議03」で得たものはとても大きくて、まだまだ消化しきれずうまく表現できません。
2011年はアウトプットを多くしていきたいです。



今後ともみなさま宜しくお願いいたします。